認定こども園 日章 概要と保育内容
幼保連携型認定こども園 日章について
保育園名 | 幼保連携型認定こども園 日章 |
所在地 | 宮崎県小林市細野2779-1 |
電話番号 | 0984(22)6043 |
FAX番号 | 0984(22)8191 |
設立年月日 | 昭和48年4月1日 |
従業員数 | 26人 |
定員 | 1号認定 15人
2号認定 50人
3号認定 30人 計95人 |
敷地面積 | 3,783,4㎡ |
建物面積 | 1068,4㎡ |
建物の状況 | 鉄筋コンクリート造スレート葺平家建て 1階 978.95㎡ ○保育室6室 391,47㎡ ○その他 589.19㎡ 室内プール 全室「冷暖房完備」 |
沿革
昭和48年 3月31日
4月 1日
4月28日
| 社会福祉法人みどり会設立認可。
みどり会「城山保育園」(現在の日章保育園)事業開始。定員 60人
同 上 みどり会設立登記。
|
平成元年10月18日
| 社会福祉法人みどり会「城山保育園」(現日章保育園)の運営を 野邊耕一が理事長となり継承。
|
平成2年 2月 1日
2月 6日
10月 1日
| ●学校法人前理事長後藤大治先生が社会福祉法人みどり会「城山保育園」の理事長に就任。
●みどり会「城山保育園」の定員120人。
●社会福祉法人はまゆう会、同みどり会及び同春陽福祉会を合併(初代 理事長に後藤大治先生が就任)し、社会福祉法人日章福祉会として設立登記。同法人が「野菊の里」「岩崎保育園」「城山保育園」「ひまわり保育園」の4施設を設置経営。
|
平成4年 4月 1日
7月 1日
| 城山保育園を「日章保育園」と改称。
日章保育園の定員120人を90人に減員。
|
平成5年 6月19日
| 「日章保育園」創立20周年記念行事。
|
平成13年12月 1日
| 日章福祉会の法人旗及び各園旗制定。
|
平成16年 4月 1日
| 「日章保育園」の定員90人を60人に減員。
|
平成20年 4月 1日
| 「日章保育園」に学校法人日章学園「日章学園幼稚園」が併設され、幼保連携型認定こども園日章「日章保育園」として事業開始。
|
平成23年 1月24日
| 社会福祉法人日章福祉会 理事長 後藤洋一就任。
|
平成26年12月 1日
| 「日章保育園」増改築改修工事着工。
|
平成27年 4月 1日
| 認定こども園法の改正に伴い、幼保連携型認定こども園「日章保育園」を「認定こども園日章」と改称し、定員90人で事業開始。
|
平成27年 4月30日
| 「認定こども園日章」増改築改修工事完了。
|
平成28年11月30日
| 「認定こども園日章」登降園システム工事完了。
|
平成29年 4月 1日
| 「認定こども園日章」の定員90人を95人に増員。
|
平成29年12月27日
| 「認定こども園日章」プール棟改修工事完了。 |
幼保連携型認定こども園 日章の特色
~園の紹介~
・幼保連携型認定こども園として教育及び保育を就学前の子どもに総合的に提供します
・音感教育として外部からの専門指導者による和太鼓を取り入れています
・月に1~2回園バスで野外活動「ポピー見学・コスモス見学」
・食育の一環として菜園づくり「育てて食べる」
・室内温水プールで水泳指導
・集落農家との交流活動「ふれあい農園」で田植え、稲刈りと食育活動と地域交流をしています
・幼保連携型認定こども園として教育及び保育を就学前の子どもに総合的に提供します
・音感教育として外部からの専門指導者による和太鼓を取り入れています
・月に1~2回園バスで野外活動「ポピー見学・コスモス見学」
・食育の一環として菜園づくり「育てて食べる」
・室内温水プールで水泳指導
・集落農家との交流活動「ふれあい農園」で田植え、稲刈りと食育活動と地域交流をしています
その他の実施事業
・延長保育
・一般型一時預かり
・一般型一時預かり
・幼稚園型一時預かり
・障がい児保育
・地域子育て支援
・学童保育
・病後児保育(自園型)
・病後児保育(自園型)