本文へ移動

栄養士のブログ

栄養士のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

6月6日 さつま芋の苗植えをしました

2025-06-06
男性職員さんが畑を耕してくださりました。マルチを張って長い棒で穴をあけます。
近くの農家さんより苗を安くで、頂きました
大きく育ちます様に

6月4日・5日

2025-06-05
コーンご飯 清し汁 すり身揚げ 寒天の酢味噌かけ
ご飯 焼肉 めかぶ和え リンゴのコンポート
ご飯 清し汁 肉じゃが 酢の物 レモンゼリー
デイサービスの様子
ご飯 呉汁 ブリの照り煮 ポテトサラダ

6月3日 食事の様子

2025-06-03

6月3日 食事の様子

2025-06-03

6月3日 ホームの様子

2025-06-03

栄養士のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

大きなすいか

2019-07-30
あまりに大きなスイカが入っていてびっくり。
歯ごたえもよく、実もぎっしり詰まっていてとても甘いすいかでした。
ご馳走様でした。

夏バテ防止に鰻を食べよう

2019-08-08

本日の夕食

2019-05-24
5月24日の夕食です!
 
晩ご飯は…
ごはん
カラスカレイのバター醤油焼き
   付)ピーマンの塩昆布和え
黒そら豆
胡瓜とカニカマの酢の物
清まし汁です。

ステーキの日

2019-07-30
西都牛のステーキでした。
「とろける柔らかさ」 「かまなくてもいい」「最高」皆様大喜びでした

安納芋の植え付け

2019-05-23
芋、栗、かぼちゃは女性が大好きな三大野菜です。中でもさつまいもはそのまま食べても美味しいですし、お菓子にしても美味しい。いいね(手の指正面)
利用者の大好物です。今年は、鹿児島の安納芋の苗をゲット400本植えてもらいました。じゃが芋、玉葱、ニンニクを収穫した場所に
いっぱいできますように舌をだしたニンマリ顔

栄養士のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

3時代の料理並ぶ 西都の養護老人ホームで食事会

2019-05-21
大正、昭和、平成時代の食事を、高齢者がバイキング形式で楽しむ食事会が14日、西都市清水の養護老人ホーム静和園(黒木郁夫園長)であった。67~105歳の入居者50人が、懐かしい味に舌鼓を打った。

【写真】大正から平成まで三つの時代の料理が並んだ静和園の食事会   宮日新聞掲載

昭和初期の弁当

2019-05-15
昭和初期の弁当
あわご飯のおにぎり・卵焼き・鰻のかば焼き・そら豆・梅干し・胡瓜の奈良漬けです。あっという間に70個のお弁当が完売。

静和園の創立記念日

2019-05-01
令和元年5月1日 昼食です。山口商店にお願いして、令和の蒲鉾を作っていただきました。
静和園の創立記念日でもあります。

誕生会

2019-05-14
昭和初期の弁当
大正の頃(洋食)
大正、昭和を振り返り「懐かしい弁当」や大正時代の喫茶店や洋食レストランなどを再現しました。

あくまき作り

2019-05-13
昨日より一晩ほど灰汁に漬けたもち米を、孟宗竹の皮で包み、孟宗竹の皮を裂いて作った紐で縛り、3時間余り煮て作りました。もち米を竹皮で包み縛る作業を入居者様と行いました。昔話を聞きながら、慣れた手つきで次々と20本のあくまきが完成しました。
TEL 0983-43-3161
 
お電話でのお問い合わせもお待ちしております
TOPへ戻る