本文へ移動

栄養士のブログ

栄養士のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

7月8日 献立

2025-07-08
コーンご飯、魚の野菜あんかけ、ピーナツ豆腐、さつま揚げの煮付け、星ゼリー
鶏肉の塩麴照り焼き、なすの黒酢炒め、コーヒー牛乳

7月7日 七夕料理

2025-07-07
七夕寿司 清し汁 白身魚のフライ 煮物
星形ハンバーグ、ピーナツ和え、梅寒天

7月3日、4日、5日、6日の献立

2025-07-04
肉じゃが、ところてん、昆布大豆、すまし汁
魚の明太焼き、野菜の練り胡麻和え、バナナヨーグルト
梅ちりめんご飯、サバの塩麴漬け、寒天の梅味噌かけ、すまし汁、ブドウゼリー
ご飯 茄子とゴーヤの炒め物 南瓜のいとこ煮 羊羹
ご飯 南瓜のスープ ハンバーグ めかぶ和え ロールケーキ 胡瓜の佃煮
ご飯 そうめん汁 魚のピカタ ビタミンゼリー
冷やしそうめん 秋刀魚のかば焼き ほうれん草のおろし和え
ご飯 味噌汁 五目卵焼き バナナ

7月2日献立

2025-07-02
タンドリーチキン、白和え、水ようかん、すまし汁
ふっくらかに玉のあんかけ、冷や汁、ジョア

7月1日 献立

2025-07-02
毎月1日は、赤飯の日になっています。その月は、厄除け 縁起よくはじめ、健康で無事に過ごせますように赤飯を提供しています
赤飯の日
ご飯 炒り豆腐 ほうれん草の和え物 すいか

栄養士のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

大根もちの作り方

2025-03-06
大根をすりおろし、軽く水気をきり、片栗粉を加えて混ぜ合わせます
ホットプレートに油を入れて、両面こんがり焼きました。砂糖と醤油を混ぜたタレをハケでたっぷりと
美味しく出来上がりました
もちもち お餅の触感です

大根もちを作ったよ

2025-03-06

 

2019-11-13
 北海道バイキング
日時   令和  元年 11月 12日(火)午前11時45分から12時30分まで
内容 ・・お寿司のケーキ、あさりご飯のおにぎり、栗のポタージュ、栗の渋皮煮
スィートポテト、雑炊、漬物の盛り合わせ、蟹の盛り合わせ、キッシュ
伊勢海老の御造り さつま揚げ、 柚子茶碗蒸し じゃがぽぉのおでん 数の子 
 手作りプリン、ケーキ、夕張メロンなど
 

さくら農園

2019-05-30

西都原公園の入口のところに、「さくら農園」があります。
緒方様ご夫婦で無農薬野菜を作っておられます。
今日は、大根を30本頂きました。
余暇支援の一環として、ご利用者と職員で野菜の収穫に行かさせて頂いております。
土いじりをして、陽の光を浴びて何気ないお喋りをすることが、心身のリフレッシュにつながっております。

スィートコーン

2019-05-30
待ちに待ったスィートコーンが今日頂きました。
来週のおやつに出そうかなぁ赤いはてなマークと考えていたら、地元の職員さんからいっぱいのスィートコーンを差し入れして頂きました。
早速、皆さんで皮を剥いてもらい、おやつへ(^o^)/ あまりの甘さにビックリご馳走様でした。

栄養士のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

3時代の料理並ぶ 西都の養護老人ホームで食事会

2019-05-21
大正、昭和、平成時代の食事を、高齢者がバイキング形式で楽しむ食事会が14日、西都市清水の養護老人ホーム静和園(黒木郁夫園長)であった。67~105歳の入居者50人が、懐かしい味に舌鼓を打った。

【写真】大正から平成まで三つの時代の料理が並んだ静和園の食事会   宮日新聞掲載

昭和初期の弁当

2019-05-15
昭和初期の弁当
あわご飯のおにぎり・卵焼き・鰻のかば焼き・そら豆・梅干し・胡瓜の奈良漬けです。あっという間に70個のお弁当が完売。

静和園の創立記念日

2019-05-01
令和元年5月1日 昼食です。山口商店にお願いして、令和の蒲鉾を作っていただきました。
静和園の創立記念日でもあります。

誕生会

2019-05-14
昭和初期の弁当
大正の頃(洋食)
大正、昭和を振り返り「懐かしい弁当」や大正時代の喫茶店や洋食レストランなどを再現しました。

あくまき作り

2019-05-13
昨日より一晩ほど灰汁に漬けたもち米を、孟宗竹の皮で包み、孟宗竹の皮を裂いて作った紐で縛り、3時間余り煮て作りました。もち米を竹皮で包み縛る作業を入居者様と行いました。昔話を聞きながら、慣れた手つきで次々と20本のあくまきが完成しました。
TEL 0983-43-3161
 
お電話でのお問い合わせもお待ちしております
TOPへ戻る